あたらしい一年がはじまります!

あけましておめでとうございます。

能登大地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

日を追うごとに、惨状がおおきくなり、犠牲者の数が増えています。被災地での暮らしをおもうと胸がつまります。どうぞ、できるだけ暖をとって、一日いちにちを無事でお過ごしください。支援の手がすぐそこまできていると信じて。

秋、足早に

とても暑い夏がながくつづき、気が付けば秋が足早にやってきて「そうだ!旅に行かなきゃ」と群馬に。東北はほぼ見て歩き、長野は何度か行き、コロナ前に栃木に行って、「あれ、群馬はずしてる・・」と気づいて、急遽決行。

伊香保、草津、富岡と巡り、伊香保の温泉もよかったけど、「不如帰」の冨福蘆花記念文学館と、竹久夢二記念館が思いのほかよかったんですよねえ。夢二のまだなにものでもなかった初期の油絵、それがしだいにあの作風に徐々に変遷していくのを見て、ああ夢二の画は詩そのものじゃないと、思ったんですね。そのことにはっと気づくそんな旅でした。

今年の夏は梅がたくさんとれて、梅ジャム、ジュース、梅干しまでつくっちゃいました。梅ジュースは夏バテにとってもいいのです!

絵本作家宮西達也さん中学1年生に講演

絵本作家のみやにしたつやさんが、超多忙ななか今年も久慈に来てくれました。

久慈にはこんなベンチが街の中にあるんですよ!

今回は、小学生にダンボールアートを、全市内中学1年生に講演をしてくれました。ダンボールアートもすんごく楽しかったけど、翌日開催の講演「優しさと思いやりと夢のお話し」は、超感動ものでした。私はこの春まで教育委員を8年間勤め折に触れ子どもたちの姿を観てきましたが、中学生がこんなに笑ったのをみるのは初めてです。腹の底から笑い、ざわめき、体中で反応し、どんなにか躰と心を揺さぶられたことでしょう。

前回、前々回と大人たちが宮西さんの講演を存分に楽しんだのですが、今回は中学生にぜひとの声に、実現されたのでした。中学生の反応に宮西先生のパワーも炸裂し本当に得難い貴重な講演になりました。宮西先生、お疲れ様でした。また来て久慈に元気をわけてくださいね!

7月にはいりました。明日は七夕です。レクイエムコンサートが迫ってきました。今回はレクイエム・プロジェクト北いわて結成から10年という節目のコンサートです。私作詩、上田益作曲14曲と仙台の寺島英弥さん作詩の「また逢える」4曲、「ラクリモーザ」などが上演されます。

7月16日 午後2時開演  場所 アンバーホール 大ホール

アスパラがにょきにょき

春は思いのほか早くきて、桜は半月も早く咲いたのに、寒の戻りがたびたび襲い庭の木も草花も「もう、たまんないよ~」と悲鳴をあげているのです。昨日は5月8日ですけど、なんと雪が降ったと・・ここは降らなかったけど寒いのなんのって、ほんとにたまんないのです。

4月中ばたばたと忙しいなか、友人と水芭蕉を見にいきました。コロナ禍後ひさかたぶりのブラ旅です。

村上春樹の新刊「街とその不確かな壁」読了。西加奈子のエッセイ「くもをさがす」を読みました。読めば読むほど読みたくなるという、これはいったい何なんでしょうねえ。

 庭には、にょきにょきアスパラのおでましです。今日はきのうの雨でぐぐっとおおきくなったもの5,6本見つけました。

梨の花

「リアスのうみべさんてつがゆく」IBCラジオで

3月10日。IBCラジオ奥村アナの「新米ママの井戸端会議」で絵本「リアスのうみべさんてつがゆく」が朗読されました。奥村アナウンサーのとてもきれいな声で朗読され、耳をかたむけて聞きました。列車の警笛やガッタンゴットンと走る音もはいり、すっかりその世界に浸ることができました。そういえば、この番組が始まったばかりのころ、そう奥村アナが新米ママになりたてだった頃、はじめてお会いしましたね。また、絵本取り上げてくれて、本当にありがとうございました! 朗読とってもよかったです。三鉄がしたこと、忘れずに伝えていきたいものです。IBCの皆様、いつもありがとうございます。

ちょうどひと月前・・2月4日でしたが岩手県立図書館主催「読書のつどい」で、前三陸鉄道社長の中村一郎さんとトークショーをさせていただきました。絵本の話と後半の部分では読書について話しました。わたしは話すのが苦手なので、とても緊張しましたが、本の話になると楽しくて楽しくて、話はつきないのでした。様々な本の話をしたのですが肝心の「小説」まではいかなかったのです。中村一郎氏もたくさんご本を持参してくださり、共通するものも多くほんとに楽しかったのです。そして以外でしたが、本の話ならもっともっと話せるかもと、思ったのです。

で、今何を読んでいるかというと、カズオ・イシグロの「わたしたちが孤児だったころ」昨夜残りの半分を読み終えました。(なんてすごいひとなんだろう)としかいえません。「ゼロからの資本論」斎藤幸平、養老先生の「猫も老人も、役立たずでけっこう」など。こういう作家の人たちがいるというそのことが、わたしのささやかな希望でもあります。

先ほど、庭に出てみたら福寿草が5,6輪咲いていました。金色のとてもきれいな花。もう春になりますね。

 

クリスマスおはなし会と末盛千枝子さんの講演

「今年さいごの「おはなし会」と、末盛千枝子さんの講演会があるから来ない?」と友だちから誘いがあった。一年間なんだかざわざわして、なかなか自分の時間が持てなかった。せめて「クリスマスのおはなし会」にはいきたいと思っていたので高速バスに乗って盛岡へ。

グリム童話やエリナー・ファージョン「マローンおばさん」などなど。6人がそれぞれの本をストーリーテリングで語ってくれるのだが、目で読むのと違って、なんと静かで満ち足りた時間だったろうか。それが終わると、みんなで県立美術館に向かった。末盛さんの講演には2時間ばかり間があった。コンビニで買ったおにぎりを食べ外でおしゃべりをした。交代で順番をとっていたので、戻るとずらりと長い行列ができていた。私達は先頭を陣取っていて、ラッキーなことに会場入りする末盛さんと会うことができた。末盛さんは友人のNさんに気づき満面の笑みで、「まあっ!」と驚きの声をあげ、本当にうれしそうにこう言った。「同じこと言ってるって、笑わないでね!」と。そこには10年間「3.11絵本プロジェクト」で培った友情と信頼が厚くにじみこんでいた。

父船越保武を語る末盛さんの言葉は、穏やかであたたかく、まっすぐだった。今年81歳だという。芸術家一家に生まれ育ち、様々なことを乗り越えてきた強さとやさしさ。賢さと品格。そんなものを自然にそなえもっている人の放つ気高さとやさしさがさらさらと注ぐような、すてきな講演だった。

その日、私はこころから思った。「今日はなんていい一日なのだ!」と。

角田光代氏トークショー

秋晴れです!木々は葉を落とすものもあれば、紅葉を待ってくすんでいるものもありです。

今年はアケビが数個しかなりませんでした。でも、梨が20個以上ついて(去年は1個)まあ、びっくりおったまげてしまいました。それに、甘くてちょっと酸味があり、とってもジューシーだったのです。

来週10月23日(日)作家の角田光代さんが久慈においでになります。講演がトークショーになり、なんとわたしがお相手を務めることになりました。うれしいような、こわいような、おそろしいような・・。でもこんな機会はもう二度とないでしょうから、精一杯お話をうかがい角田文学に迫りたいと思います。まだ、若干席があるようなので、ぜひお出かけください。

角田光代氏×宇部京子トークショー

主催 久慈市立図書館 10月23日(日) 午後2時~3時30分 会場午後1時30分

場所 久慈市文化会館(アンバーホール)小ホール  (無料)

受付連絡先 ℡ 0194-53-4605

 

「リアスのうみべさんてつがいく」原画展ヨムノスにて

コスモスが咲き、コオロギが鳴き、キキョウにトンボ。もうすっかり秋の装いになってきました。ちょうどひと月前、久慈市立図書館ヨムノスで「リアスのうみべさんてつがゆく」の原画展と読み聞かせトークショウをしました。

絵本の原画展を久慈でできたのはとても嬉しいことでした。岩崎書店さんの全面的な協力があったことと、ヨムノス館長さんの熱意のお陰で開催できました。ほんとに、ありがとうございました。

絵を描いたさいとうゆきこさんも来てくれました。さいとうさんもおしゃべりが苦手、どうなることやらと思っていたら話がはずんじゃって楽しいひとときになりました。小学生がとてもいい質問をしてくれて、開催してよかったとなと思っています。

絵本は、テレビやラジオでもとりあげてもらいましたが、朗読はアナウンサーの方がとてもうまく読んでくださるので、私自身が読むのは初めて。「へたくそ」って言われたことがあるので、ま、控えたほうがいいのかなと思っていたけど、気持ちよく読めたのでした。どんとはれ!

ウクライナ シェフチェンコ詩集

ずいぶんさぼってしまいました。

92歳の姑が他界し、49日が過ぎてほっとできると思ったその日の早朝、東京の姉の突然の訃報。コロナ感染が急拡大のなか、かくごをきめて葬儀に行ってきました。帰って一週間部屋にこもって本を読みました。新刊三冊と、図書館から借りたシェフチェンコ詩集「コブザール」も。

なぜウクライナの戦争は、とまらないのか。なぜ、ロシアは戦争をするのか。連日のニュースは、かなしくなるばかりで、つらい。何かの記事でシェフチェンコを知り図書館にリクエストしてひと月以上たってやっと手にした。

「農奴」という言葉があった時代のウクライナ。たった200年前の不幸なおそろしい時代。今目の前に、理不尽な戦いを見せつけられることにいいようのない圧迫感と不安を抱く。詩集「コブザール」はむずかしいことは何もなくすんなりと読める。ただし、その現実があまりに辛く過酷で、目も耳も覆ってしまいたくなるほどの衝撃をうけた。

知らぬうちに操作されてはいないか。気づかないふりして、何かを振り落としてはいないか。そんなことを考える一冊だった。

 

春の庭

梨の花

4月半ばから水仙が咲き

スミレがあちらこちらに

ツバキ

フジが見ごろになった今日この頃。山の藤も咲きはじめましたよ。春になると友人に会いたくなりんす。このところ角田光代の本を集中的に読んでいます。