あたらしい一年がはじまります!

あけましておめでとうございます。

能登大地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

日を追うごとに、惨状がおおきくなり、犠牲者の数が増えています。被災地での暮らしをおもうと胸がつまります。どうぞ、できるだけ暖をとって、一日いちにちを無事でお過ごしください。支援の手がすぐそこまできていると信じて。

秋はつつがなく

 秋です! 秋のバラが終わり淋しい庭に菊の花が咲きはじめました。今日は久しぶりのお日様です。

7月からブログ書いてなかったんですね。8、9、10月とあっという間にすぎっちゃったんですね。その間PCの故障があって、3週間ぐらいパソコンのない生活。らくちんでした。コロナで動けなかったこともあり、本と仲良くしてうらうらと暮らしました。

10月10日、盛岡市のもりおか町家物語館でアーツライブいわて「語りの芸術祭」オープニング公演があり絵本「リアスのうみべさんてつがゆく」の朗読とトークがありました。朗読は劇団赤い風の永井志穂さんが担当し、トークで坂田裕一さんのリードでお話するという機会を得ました。とても素敵なホールで開催でき、ハッピーな一日でした。

市内のイチョウ並木も金色に輝いています。コロナが減ってきて、空気がおいしいなあ・・そんな秋の日です。

ティラノサウルスのベンチ

7月4日、宮西達也さんが久慈市に来てくれました。昨年に引き続いての来訪です。好評を博した講演もまたまた盛り上がりましたが、なんと寂しい町並みに活気をとティラノの絵を描いてくれたんですよ。すべて久慈市のために新しく描いてくれたんです。「すごいでしょう!!世界的な絵本作家がみんなのためをおもって特別に描いたんですよ~」って、そんなちゃめっけたっぷりな声がきこえてきそうです。

観光客も立ち止まって見入ってしまいますね。ステキなベンチ、みなさんも久慈の街をぶらっと歩いて見つけてくださいね。

翌日は小久慈小学校の子どもたちが特別授業をうけて大盛り上がりだったようで、3日静岡県は豪雨で土砂災害に見舞われ、7時間もかけて来てくれたんですよ。宮西達也さん、ほんとにありがとうございました。

『宮西達也の世界 ミラクルワールド絵本展』が花巻市の萬鉄五郎記念美術館で9月26日まで開かれててるので、ぜひ行ってみてね。

 

立春になってやっと雪

真冬とも思えない1月が足早に過ぎ、豆まきをして、立春となりました。3日前から雪が降り、昨日の朝は今年一番の冷え込み(-9)。寒さに弱い私ではありますが、この寒さと雪にほっとしてます。

長いお正月休みで、家族で陸前高田まで行ってみました。大きな津波伝承館が建っていました。ここに絵本「はなちゃんのはやあるきはやあるき」のパネル展示もあるはずなのですが、お休みでした。何もない大地に新しい近代的な建物がいろいろ建っていました。

三陸道路が開通したらもっと頻繁に南下できるので、楽しみです。三陸の沿岸はほんとにきれいですよ。

今年は「走れ!三陸鉄道」の一年でした!

写真を入れようとしたけど、うまく入らないので今年最後のブログは文字のみで。令和元年の幕開けは上田益先生作曲「走れ!三陸鉄道」「三陸鉄道が行く」で始まりこの歌で閉じそうです。

たくさんよい事がありました。三陸鉄道の開通式典で歌うことができたし、佐渡裕さんのこころのビタミンコンサートでも「走れ!三陸鉄道」を達増知事の指揮で子どもたちと歌うことができました。

3月11日の合同慰霊祭のIBCラジオ特番では、俳優村上弘明さんが詩「リアスのバトン」を生で朗読してくださいました。どれもみな思いもかけないふってわいたようなお話でした。とてもありがたいことと夢うつつのまま年が終わりそうです。

それから久慈市小中学校の音楽祭で「三鉄の歌」を歌い継いでいこうという幸運にも恵まれました。まさに幸運としかいいようがありませんが、感謝です!

早々にお餅もついたし、あとは本を読み読み、お豆を煮たりなますを作ったりです。先週図書館で読んでいない白州正子の本を見つけ、面白くて一気に読んでしまいました。「ほんもの 白州次郎のことなど」という本です。きのう娘婿がきて新しい新書の本を4冊おいてゆき、一冊はもう読んでしまいましたが残り3冊年の瀬を楽しみながら読破します。

本年もありがとうございました。よいお年をお迎えくださいませ。

(写真は3月のもの入力できました)

北海道で地震に

9月6日未明北海道を大きな地震が襲った。その前日台風の影響で北海道JRは運休がつづき、旭川から函館についたのは夜中の12時を回っていた。ホテルに着いてやれやれと床についたのもつかの間、あの大きな地震。すぐ目の前は海。「津波が来る!!」と3.11がフラッシュバックしたが、スマホは津波の心配はないとあった。

停電と断水と交通網のストップで、頭にうかんだのはフエリー。フエリー場につくと長蛇の列で、また長時間待つことになった。ところが、ところがである。列の前の若者と後ろの若者と長時間一緒にいることで、すっかり仲良くなってしまった。

半日まって、なんとか乗船。

ひとりの若者は九州の端から電車を乗り継ぎ、北海道に着いたばかり。旅のあれこれをたくさん話してくれた。

もうひとりの若者は、モラトリアムだというが、感性が豊かで繊細で本もたくさん読んでいる好青年だった。

若者が元気だと、おじさんおばさんは、とても嬉しいのです!

今回の旅は、災難つづきでしたが、人に恵まれました。

大被害をうけた北海道の皆様に、心より、お見舞い申し上げます。